つまり私は正しい

ただ思ったことを思ったままに書き綴るだけであってそれ以上でもそれ以下でもないただの日記

「できます」とすら言えない人間は他人のせいにするから仕事が出来ない

仕事が出来ない人間に限って、なにかと他人のせいにしたがるものだ。社会が悪い、会社が悪い、上司が悪い、教え方が悪い…etc。自分が悪いということまで考えれば問題はないがここで「自分は悪くない」と何の役にも立たないプライドといっていいのかさえよくわからないものを抱えているから大変である。そのような人達にも救われる道や選択肢があって欲しいが、最終的に救われる道は窓口で門前払いされる生活保護という制度しかないのが実態だ。

この記事を読んだが、これについてどう思うだろうか。

仕事なのに「◯◯だと思います」と回答することが気に食わない - あしみの 日記

別に「できると思います」って言ったって「できます」って言ったって、できないときはできないんですよ。どっちの言葉を使っていたとしても上司の怒りや落胆は変わりません。
そういうわけで、「できると思う」なんていうあなたの気持ちなんてどうでもいいので「できる」か「できない」で気持よくスパっと回答しましょう。

ビジネスの世界は厳しいのですよ。

この記事の著者が働いている環境はおそらくブラック企業の可能性がある。が、言っていることは正しい。ビジネスの世界はスキーム通りにコミットすることが当然でその積み重ねでしかインセンティブは得られない。

どんなにホワイトな企業であっても責任のある役職についたものは「できる・できない」を明確にし、「できる」と答えたものは達成するのが当然の責務である。だがしかし、コメント欄では否定的な意見が多く見られた。思慮深いコメントをされている恐らく管理職に当たる方の意見も見られるがここでは少し省いて考えたい。

否定的なコメントしか出来ない心理

なるほど、こういうコメントを残す方は責任のある役職についたことがない人が大半だろうし、もしかしたら正社員でもない可能性も高い。新入社員でも一定の期間を過ぎたら責任を持たされるからである。非正規雇用かはたまた…。

こういった方々の多くは責任を伴う仕事をしたことがない=責任という意味がそもそも理解できないので、こういうものだと話したところで不毛である。
そして考え方を見るに今後も責任のある仕事に就くことは恐らく皆無なので、決しその役割に就くことはないであろう管理職の話は異世界ファンタジーと同じで理解は得られるはずもない。

文化の違いを理解できない人達にバッシングされ、元記事の著者が不憫に思えてしまうが、一番不憫なのはこういったコメントでしか自己主張が出来ない彼らである。

ここで気になったコメントをピックアップしていきたい。

謝りたくねーんだよアホ。気に入らなけりゃ自信ありそうなやつ探して振れよ。 - id:baronhorse

うざい。絶対一緒に仕事したくない - id:syu614

救い難いアホ。推量は推量として語るのが正しい。この手のくだらないローカルルールを偏愛するのは、弱者に対する権力行使の機会を求めてウズウズしてる「ブチ独裁者」タイプの自覚なきサディスト。 - id:world3

「できると思います」は「諸条件を鑑みてできる可能性が高い」という判断であり、客観である。主観ではない。『予想はいいから「できる」のか「できない」のか教えてくれ』:それを世間では予想というのだアホが。 - id:locust0138

唯一分かったのは、お前がとてつもない無能バカ上司だということだ。出来ませんと断言されても怒るんだろ?要するにお前は無能Yesマン量産機ということだ。 - id:isildur

死ね - id:doko

叩かれている記事に対しては何を言っても許されると思っているのかもしれない。誹謗中傷という言葉すら恐らく知らないのだろう。言論が成り立つとも思えないが、どういう方なのかとても興味があるのでまとめておこうと思う。

追記:やはりというべきか、調べてみると全てのアカウントはただのブックマーカーだった。彼らのコメントのような言葉はよく私も幼少の頃に使っていたので責める気にはなれない。憐れむばかりである。リアルでの生活を想像すると何も言えない。頑張って生きて欲しい。

「できます」と言ってからの逃げ道

「できますといってできなかったら詰められるんだろう」のようなコメントや、「部下に決定権を丸投げ」といった的外れなコメントも散見されていた。恐らく新入社員かなにかだろう。自分の仕事の進捗は自分で管理するもので、仕事を割り振るのが上司の役目である。

仕事の進捗や各個人の仕事の決定権まで上司が指示をするのであればアルバイトで十分で、一人ひとりの部下の仕事を把握して全体の責任を負うのが上司である。部下の失敗は上司が叱責するものだし、部下が無能で部門全体で責任を果たせなかった場合は上司がさらに上の上司から責任を問われるものだ。

では、どうするか。不測の事態まである程度考慮した上で「できます」と宣言すればいい。今日終わる仕事なら明日まで。今週終わる仕事なら来週まで。自分の判断で決めてその日程までに間に合わせる。早く捌けそうなら、急ぎの要件から完了報告をしていく。達成不可能な予算やスケジュールは最初に断る。

「できない」なら「できない」理由も添えて報告するだけである。

「鋭意努力いたしますが、以下の不確定要素があります。」はけっこう便利。/ - id:lacucaracha

この言い方しか許されないなら、「明日まで時間いただければ確実に出来ます」が正解なんじゃねぇの?今日中に仕上げて欲しいなら「悪いけど今日中にやって欲しいので何とかよろしく」位言えよ。 - id:tobehonest

私が習ったのは社内は結果できるかどうかは知らんという意味で「やります」。社外には世間一般でそう思われているらしいという意味の「できると思われます」が正解。責任の所在をあきらかにしないのがビジネスの基本 - id:harumomo2006

この方々は実際に管理職かもしくは管理職の経験がありそうな感じのコメントだと思う。言っていることは正しい。しかし他を見たら全体的に見てまともな意見が少なすぎて、コメント層の質がしれる。元記事が多少言葉が強かったせいで、びっくりして脊髄反射的にコメントしてしまっただけだと思いたい。

なにやら、否定的なコメントが多いですが、わたしはそちらの方が理解出来ません。このブログ記事もっとも、と感じます。
上司が聞いているのは「思っている」ことではなく「出来るか、それとも」なのです。それがたとえ、どんな上司だとしても上司には違いありませんから。

仕事でも重大な仕事からルーティン、コピーまで様々です。騒いでいるひとたちへ100歩譲っても、重大な仕事で「思います」という回答はナシでしょう。
これでは例え任せられても、自分意外でも出来るしと云うのと同義です。- id:irobana

まさにこの通り。「思います」としか言えない彼らは社会に生き苦しさを感じている人達であると推測できる。多くの会社では業務計画や予算、販売目標についても上司へは「できる・できない」で報告するのが当然だからだ。話が噛み合わないのは彼らが「こんな上司は嫌だ」という想像でしか語れないからに過ぎない。

ちなみに顧客対応と上司への報告をごちゃ混ぜに考えているコメントも散見されたが、社内と社外はまったく別であり、このケースでは社内報告のことを指していると思われる。顧客としか主に関わらないアルバイトスタッフであれば理解できないのはやむを得ないだろう。

はてなブログではそもそも仕事論のような話は成り立たないのかもしれない。

はてなの世界は厳しいのですよ - redpants のコメント / はてなブックマーク

このコメントには納得させられた。